福岡での就業規則からマナー研修、経営計画までサポート。KS人事研究所

福岡の人事制度・評価制度・人材育成・人材活用のことならおまかせ下さい。 株式会社KS人事研究所

MSS (メンタルヘルスセーフティネットサービス)メールサンプル

◆サンプル・1

『ストレスとは』


働く人にとって、ストレスは大敵です。
ストレスには明確な定義はありませんが、「心理的あるいは身体的な負担となるような出来事や要請」をストレス要因と言います。

そして、ストレス要因によって引き起こされた不安や怒り、不満、抑うつ気分などの心理的反応、また疲労感、食欲不振、不眠などの身体的反応をストレス反応と言います。
ストレス要因とストレス反応を合わせたものをストレスと言います。

ストレスが強くなり、長引けば、うつ病・高血圧・心筋梗塞などのストレス病になってしまいます。そしてまた、うつ病・高血圧・心筋梗塞などの病気は突然やってくることを言われます。これは、ストレスが気づかれにくいということを表しています。「私はストレスがない」という人だって、実は危ないことがあるのです。

それだけに、ストレスについて、

 ・ 正しく理解し
 ・ 気をつけておく

つまりストレス予防を意識することは重要です。

元気に楽しく働き続けるためにも、ストレスの予防に努めましょう。

---------------------------

『ストレスへの気づき』


「私は、ある朝起きようと思ったら、きつくて起き上がれなくなっていたんです。病院でうつ病の手前の段階だと言われました。前の日まで元気だったのにどうして?」

ある日突然、うつっぽくなったという話を聞くことがあります。
ある日突然とまで急にではなくても、2~3日でうつになったなどという話もよく聞きます。
うつ病の原因となるのは、強いストレスや長期間続くストレス。
つまり、ストレスに気づいていなかったから、急にうつになったように感じるだけ。
本当は、以前からストレスがあったはずなのです。兆候があったはずなのです。
急にうつっぽくなったというのは、ストレスに気づかなかったという意味です。

ストレスに気づくというのは、うつ病などの予防の第一歩。

「自分にストレスがあればすぐにわかるから大丈夫」
と思っている人がいます。
ストレスは意識しないとわかりにくいです。

「私はストレスがない」
と言っている人がいます。
これも間違い。ストレスが無い人はいません。

「私は元気だから大丈夫」
という人もいます。
でも、元気な時も、実はストレスへの注意が必要です。
むしろ、元気な時こと必要といえるかもしれません。

人は、ストレスがかかると、

抵抗力がアップします、つまりパワーが出ます。
つまり、ストレスがあるときのほうが元気になったようにも感じてしまいます。
元気で、気力に満ち溢れている状態、
これはストレスがかかっている状態、ストレスに抵抗している状態とも考えられるのです。
乗り越えようとする問題があると、元気が湧いてくるという状態を経験した人は多いでしょう。
パワーがあり、元気が湧いているときは、ストレスがあるとは思いません。
でも、そういうときも、着実にストレスへの抵抗エネルギーは減って行っているのです。
そして、エネルギーが枯渇してしまうと、病気になってしまいます。
だから、元気な時でも、ストレスへの対処が必要なのです。

ストレスに気づかないと、知らないうちにストレスがたまっていたということになってしまいます。
ストレスをためないために、
ストレスを予防するために、
ストレスに意識を向けていきましょう。

◆サンプル・2 ・・・ ストレスチェック

以下の項目をチェックしてみましょう。

職業性ストレス簡易調査票  ページ 1
A あなたの仕事についてうかがいます。最もあてはまるものに〇を付けてください。
 















1. 非常にたくさんの仕事をしなければならない 1 2 3 4
2. 時間内に仕事が処理しきれない 1 2 3 4
3. 一生懸命働かなければならない 1 2 3 4
4. かなり注意を集中する必要がある 1 2 3 4
5. 高度の知識や技術が必要なむずかしい仕事だ 1 2 3 4
6. 勤務時間中はいつも仕事のことを考えていなければならない 1 2 3 4
7. からだを大変よく使う仕事だ 1 2 3 4
8. 自分のペースで仕事ができる 1 2 3 4
9. 自分で仕事の順番・やり方を決めることができる 1 2 3 4
10. 職場の仕事の方針に自分の意見を反映できる 1 2 3 4
11. 自分の技能や知識を仕事で使うことが少ない 1 2 3 4
12. 私の部署内で意見のくい違いがある 1 2 3 4
13. 私の部署と他の部署とはうまが合わない 1 2 3 4
14. 私の職場の雰囲気は友好的である 1 2 3 4
15. 私の職場の作業環境(騒音、照明、温度、換気など)はよくない 1 2 3 4
16. 仕事の内容は自分にあっている 1 2 3 4
17. 働きがいのある仕事だ 1 2 3 4
いかがでしたか?
これは、東京医科大学 公衆衛生学講座(下光輝一 主任教授)が作成した「職業性ストレス簡易調査票」の一部です。チェックがついた項目について、ちょっと意識してみましょう。


◆サンプル・3

『死にたい人への対処』


もし、同じ職場の人が、
「死にたい」「消えてしまいたい」
と言っているのを聞いたらどうしたらいいでしょうか?
その時に、どのような対応をしたらいいのか、あらかじめ知っておくことが大切です。

その時には、必ず下記のことを実践してください。
(1) 上司に報告する
(2) 一人にしない
(3) 精神科医療機関に連れていく
(4) 家族に連絡する


(1) 上司に報告する
まず、「死にたい」と言っているということを上司に報告します。
その連絡は、緊急です。上司が外出中でも、上司にすぐ連絡を取り報告します。
また、死にたいと言っている職場の人が、
「絶対誰にも言わないでくれ」と言っていても、
報告しなくてはなりません。
死にたいと言っている職場の人との秘密を守ることより、
その人の命を守るために、その情報を伝えることが優先されるのです。


(2) 一人にしない

死にたいと言っている人を一人にしてはいけません。
もちろん、一人で家に帰すのも避けるべきです。
上司か同僚か、もしくはそれが無理な場合は、家族に連絡して迎えに来てもらうようにしましょう。
そして、精神科の医療機関に連れて行きます。

≪以下省略≫

copyright(C) 2010 川庄公認会計士事務所 All Rights Reserved.